→ 用語集インデックス |
治験・臨床試験 &医薬品開発用語集 |
インフォームド・コンセント |
Informed Consent (IC) |
解説(1) |
インフォームド・コンセントとは? |
治験及び臨床試験(以下、治験)における 治験への参加を希望する患者、 治験担当医師、あるいは、 治験の内容 参加によるメリットとリスクについて、 を言います。 |
解説(2) |
治験におけるインフォームド・コンセントの要件 |
簡単に言えば、 治験における「インフォームド・コンセント」とは、 「患者等が事前に、 ここで大事なのは これらのどれか1つでも欠けてはいけません。 治験におけるインフォームドコンセントは、 |
解説(3) |
インフォームド・コンセントという用語の使い方のよくある間違い |
インフォームド・コンセントを直訳すると、 このオリジナルの意味からも分かるように、 従って、例えば、治験担当医師が、CRCに対して インフォームド・コンセントする(実施する、与える)のは、あくまでも、患者なのですから。 正確には、 意外と多くの医療機関やSMO、CROで、 治験担当医師やCRCは、あくまでも、 実は、私もずっと混同していました。 |
解説(4) |
GCPにおける定義 |
「医薬品の臨床試験の実施の基準(GCP)」(1997年施行)に関する局長通知より |
「インフォームド・コンセント」とは、被験者の治験への参加の意思決定と関連する、治験に関するあらゆる角度からの説明が十分なされた後に、被験者がこれを理解し、自由な意思によって治験への参加に同意し、書面によってそのことを確認することをいう。 この際の説明に用いられる文書が「説明文書」である。 治験への参加に同意することを確認する文書が「同意文書」であり、被験者(若しくは代諾者)と治験責任医師等の記名なつ印又は署名と日付が記入される。 インフォームド・コンセントは、署名と日付が記入された同意文書をもって行われたことが証明される。 |
(解説) 以上の説明(定義)は、インフォームド・コンセントの主体がやや怪しい。 ※その後発表された、「倫理指針」では、インフォームド・コンセントは患者から「与えられるもの」 として明確に規定されています。 |
コーヒーブレイク |
ここにコンセントあるよ〜 (*゚∇゚)σ=D--- |
関連リンク集 |
インフォームドコンセントのGCP上の定義(局長通知) 【工事中】★リンク切れ |
戻る/ジャンプ |
→ 用語集インデックス |