→ 用語集インデックス
戻るボタン

EBM(イー・ビ・ーエム)とは、

英語の「Evidence-Based Medicine」の頭文字を取った言葉で、日本語に訳すと「科学的根拠に基づく医療」を意味します。

簡単に言えば、
治るという科学的証拠がある医療(治療)を行う
という意味です。

今までは、個々の医師の
経験に基づく医療」(Experience-based Medicine)を、それぞれの医師の裁量で行っていました。

それを改めて、今後は

@ 「科学的根拠のない、経験や慣習や権威者の意見に基づく治療法や予防法」を排除し、

A 「世界の研究者が行っている科学的研究結果(臨床研究などの科学的データ)にもとづいた、確かな科学的根拠(証拠)がある、治療法、治療薬、予防法」を患者に対して処方していく

ということを意味します。

これを要約すれば、
EBMとは、科学的データをもとに、患者にとって最も有益で害の少ない治療法を選択する医療のことです。

特に、人を対象とする科学的研究の中で最も科学的証拠としての質が高い方法である「臨床試験」、その中でも、ランダム化比較試験(RCT)による成果は、EBMの中核をなすものとして位置づけられています。

→ ランダム化比較試験(RCT)

 
 

EBMを実践する場合、その過程を

@ 問題の抽出定式化
A 情報の収集・検索
B 情報の批判的吟味
C 患者への適用
D 結果の評価

の5つのプロセスに分けることができます。

日本ではこれまで、「A情報の収集・検索」と「B情報の批判的吟味」に重点が置かれてきた傾向があります。

今後は、「C患者への適用(4)」に重点を置く必要がある、と言われています。

 
 
ランダム化比較試験(RCT)
市販後調査とEBM
製造販売後臨床試験
市販後調査
特別調査
疫学
薬剤疫学
臨床疫学
疫学研究
疫学的調査
コホート研究
大規模介入試験
前向きコホート研究
(前向き研究)
後ろ向きコホート研究
後ろ向き研究(レトロスペクティブ・スタディ)
症例対照研究(ケースコントロール・スタディ)
医薬品のライフサイクル
医薬品のライフサイクルマネジメント
製品のライフサイクルマネジメント
患者中心の医療
患者アドボケート
 
 
疫学研究に関する倫理指針(2002年6月17日)
【工事中】リンク切れ
 
 
戻るボタン
→ 用語集インデックス