| → 用語集インデックス | 
|  | 
| 治験・臨床試験 &医薬品開発用語集 | 
| 大規模介入試験 | 
| Large-scale intervention study | 
| 解説 | 
| 大規模介入試験とは? | 
| 疫学試験の一つで、欧米諸国で多く実施されています。 多人数の患者を、薬を飲む群と飲まない群、あるいは別の薬を飲む群に分け、5〜10年かけて死亡率や合併症の発生率を調べるもの。 なお、「介入試験」とは、人が何らかの介入(コントロール)を行う試験のことを言います。 治験も、治験薬群と実薬群(あるいはプラセボ群)といった投与薬剤の群分け(「割り付け」)が行われるなど、治療内容に対する人為的な介入があるので、「介入試験」です、 | 
| 関連用語 | 
| 介入試験 | 
| 介入 | 
| 疫学 | 
| 薬剤疫学 | 
| 臨床疫学 | 
| 疫学研究 | 
| コホート研究 | 
| 前向きコホート研究 (前向き研究) | 
| 後ろ向きコホート研究 | 
| 後ろ向き研究 (レトロスペクティブ・スタディ) | 
| 症例対照研究 (ケースコントロール・スタディ) | 
| EBM(Evidence Based Medicine) | 
| 戻る/ジャンプ | 
|  | 
| → 用語集インデックス |