| → 用語集インデックス |
![]() |
| 治験・臨床試験 &医薬品開発用語集 |
| 製造販売後臨床試験 |
| Post-marketing clinical trials |
| 解説(1) |
| 製造販売後臨床試験とは? |
医薬品の市販後調査の一つであり、 以前は「市販後臨床試験」と呼ばれていました。 |
製造販売後臨床試験は、 製造販売後臨床試験を実施する際は、治験と違って、医薬品として承認された時の用法・用量、効能・効果に従い、GCPを遵守して行われます。 なお、特定療養費制度の対象にはなりません。 |
| 解説(2) |
製造販売後臨床試験は、 「必ずしも承認には必要でないと考えられるが、その医薬品の最適な使用法を明らかにする上で重要」だと考えられる場合に実施される試験です。 具体的には、 ● 追加的な薬物相互作用試験、 ●
承認された適応疾患における使用を などが一般的に行われます。 市販後の調査であるため、より多くの患者に対して投与することにより、安全性や効果について多くのデータを得ることができます。 |
| 関連用語 |
| 第W相試験 |
| 特別調査 |
| GPMSP |
| 市販後調査 |
| 安全性定期報告 |
| 第T相試験 |
| 第U相試験 |
| 第V相試験 |
| 医薬品のライフサイクル |
| 医薬品のライフサイクルマネジメント |
| 製品のライフサイクルマネジメント |
| EBM(科学的根拠に基づく医療) |
| 市販後調査とEBM |
| 白ラベル(白箱) |
| 戻る/ジャンプ |
![]() |
| → 用語集インデックス |