| → 用語集インデックス |
![]() |
| 治験・臨床試験 &医薬品開発用語集 |
| 長期投与試験 |
| Long-term administration study Long-term study |
| 解説 |
| 長期投与試験とは? |
| 第U相から第V相にかけて長期間(通常6ヶ月〜1年間)にわたって実施される臨床試験。
致命的でない疾患に対して、長期間の投与が想定される新医薬品候補物質の場合に、通常、治験段階で実施されます。 「長期試験」と略されることもあります。 数年間では効果が評価できないような疾患の場合は、長期投与試験の実施を条件として、新薬として承認される場合もあります。 |
長期試験で調べるのは、例えば以下のような内容です。 −被験薬の長期投与における有効性・安全性 |
| 関連用語 |
| 単回投与試験 |
| 反復投与試験 |
| パイロット試験 |
| 用量設定試験 |
| 第U相試験 |
| 第V相試験 |
| 二重盲検比較試験(DBT) |
| 第W相試験 |
| 戻る/ジャンプ |
![]() |
| → 用語集インデックス |