| → 用語集インデックス |
![]() |
| 治験・臨床試験 &医薬品開発用語集 |
| IND |
| Investigational New Drug |
| 解説(1) |
| INDとは? |
米国における臨床試験申請で使われる用語で、 「臨床試験を行うとしている新医薬品(候補)についての情報をまとめたパッケージ」 つまり、 「新薬臨床試験開始届」とも訳されます。 |
単に、「臨床試験用の新医薬品」 を指す場合もあります。 はっきり言って紛らわしい。 |
| 解説(2) |
米国では、ある化合物を用いて臨床試験を実施するには、あらかじめ、INDと呼ぶ情報パッケージをFDA(食品医薬品局)に提出し、試験実施の承認を得なければならなりません。 臨床試験に用いる化合物の成分が、既に医薬品としてFDA承認済みの場合でも、対象疾患、病態、投与量、投与方法、剤形などが異なり、なおかつ、それらがFDAによって未承認である場合は、新たにINDの提出が必要となります。 製薬企業による新薬開発のための臨床試験だけでなく、 医師や大学の研究者による学術的な臨床試験であっても、INDの提出が義務づけられています。 |
| 解説(3) |
FDAが公表した統計データによると、臨床試験または臨床研究が休止・中止されていない(アクティブな)INDは常時、1万〜1万2000件あるそうです。 製薬企業が新薬開発(商業目的)の臨床試験のために提出したIND(Commercial IND)は1/3に過ぎず、 この事実は、米国では、研究目的の臨床試験がいかに活発であるかを物語っています。 |
| 関連用語 |
| 米国食品医薬品局(FDA) |
| NDA(New Drug Application) |
| ドラッグマスターファイル (DMF) |
| ANDA(Abbreviated New Drug Application) |
| 戻る/ジャンプ |
![]() |
| → 用語集インデックス |