被害者が因果関係を立証するのが難しい。

  本当は、因果関係があったとしても、
  因果関係が無いと判定されれば支払われません。
  通常素人である治験参加者が、
  例え、専門家の協力を得たとしても、
  因果関係を立証するのは非常に困難です。

  「補償」の場合は、因果関係の立証は、
   治験参加者に負わさないことになっていますが、
  治験依頼者(製薬企業)や医療機関は、
  責任を逃れる為に、
  因果関係無しの判断をしがちなので、
  この時点で既に不公平なのです。

  治験依頼者の判定に不服があれば、
  治験依頼者の負担のもとに、
  第三者による判定委員会の開催を求めることもできますが、
  ここでも、治験依頼者が自社に有利な人選を行う可能性が高い。

  もし、治験に対するイメージを向上し、
  治験参加者を増やして治験を促進したいのであれば、
  治験における健康被害の因果関係を検討する、
  常設の第三者機関
の設置が必要でしょう。

▲Top

現在の治験に関する賠償・補償制度の問題点

         <目次>

0.概論

1.因果関係が全てである。

2.被害者が因果関係を立証するのが難しい。

3.未知の副作用の法的責任は問えない。

4.軽い後遺症ならば補償金をもらえない。

5.市販後臨床試験の補償は手薄い

▲Top

 

←治験ナビ・治験賠償補償インデックス
←治験ナビ・フレームトップページ