| → 用語集インデックス |
![]() |
| 治験・臨床試験 &医薬品開発用語集 |
| バリデーション |
| validation |
| 解説(1) |
| バリデーションとは? |
本来は、コンピュータ用語であり、 医薬品の臨床試験においては、 「定められた機能と品質基準が、一貫して満たされることを、検証し保証すること」 と定義されています。 |
| 解説(2) |
| FDAにおける定義 |
| バリデーションとは、 文書化された証拠を確立していく作業で、 あらかじめ定めた仕様や品質にあった製品を継続的に生産するプロセスに対して、 高度の保証を与えるもの。 (FDA Guideline on General Principle of Process Validation1987) |
| 厚生労働省における定義 |
| 電子データ処理システムが、完全性・正確性・信頼性および意図された性能についての治験依頼者の要件を満たしていることを保証し、文書化すること。 (医薬品臨床試験の実施基準の適用について 平成9年5月29日薬審第445号、薬安第68号8-1-11-11) |
| 解説(3) |
| バリデーションの具体例 |
臨床試験で得られた症例データのバリデーションとは、 データ管理、データ加工及びデータ解析を実施する際に用いるシステム(プログラム、手順、組織等)が、 |
何をバリデート(validate:妥当性検証)するかによって、 ● プログラム・バリデーション などと呼ばれます。 臨床試験においては、 |
| 解説(4) |
| GMPにおけるバリデーション |
なお、 |
| 関連用語 |
| 21 CFR Part11 |
| EDC |
| 関連リンク集 |
| EDC関連サイトリンク集 |
| 戻る/ジャンプ |
![]() |
| → 用語集インデックス |